毎日コロナ
YouTubeでは、特定の言葉を、特別差別用語ではなくとも、バンされてしまうという。 いちいち人力でチェックしているわけもなかろうから、AIでやっているのだろう。 名古屋の、芸術から表現の自由に変わってしまった展覧会事件があったが、 知識人、コメンテーターなどがマスコミで馬鹿みたいに騒いだ。 このひとたち、YouTubeにはなにも言わない。差別だと声を上げない。...
View Article破綻?
ペルーの友人からいただいたアヒー(唐辛子)がベランダで赤くなって、 オリーブオイルにつけて、食べている。 刺身、スパゲティー、グラタンなどに使っている。 そのアヒーの木が、また青々と新しい葉をつけてきた。 うぬぼれは転落の始まりだと、よく言われるが、 これは普通に生きてくれば、多かれ少なかれ誰もが体験することだろう。 うぬぼれの反対語、というか反対の感覚は感謝だろうと思う。...
View Article残酷
自分のことは棚に上げていえば、 ツイッターや動画は、個人攻撃や、激しい嫌な言葉が並んでいる。 どの人も、知識があり、常識にあふれたインテリゲンチャだと思うが、 攻撃するときは、一個人的な嫉妬心にかられて、話している。 みにくい。 主張している内容は立派であっても、 みにくい。 立民議員って、昔は不思議な人々だと思っていたが、 政権を取ることには興味はなく、...
View Articleそれほど、自分と変わらないか
知識の量や頭脳の良さと、本人がもつ性格というか、根性というか、気持ちとはまるで関係ない、 そういったことは、普通に生きてくれば体験的に知ることになる。 よく、芸術的な作品を残した、たとえば犯罪者とか性格的に好まれない人を評価するとき、 本人と作品は関係なく、作品そのものを論じるべきだ、という意見を聞くが、 これには、どうも素直に頷けない。 そんなに個人個人は人間として、優れているとは思えない。...
View Article食い物
立民の国会での発言は、あきれてしまうが、 暇にもほどがある。 それにしても、WHOの世界標準の「説明」「主張」を聞くと、日本は、日本人は「凄い民族」だと素直に思う。 同時に、列島に生まれてよかったと、ホントに思う。 食い物にされてしまうが。 コロナは年寄りには厳しい病気で、注意しているが、 なにしろ相手は目に見えないから、うっかりする。...
View Articleスタンダード
日本人は・・・・、というほど日本人を知っているわけでも、学問的な根拠があるわけでもない。が、 責任転嫁、言い訳、嘘などを潔しとしない国民的な道徳観というか、価値観というか、教えのようなものがある。 世界は、どうも、そうではなく、逆に、 責任転嫁はできるだけすべき、 ウソだってなんだって自分を守るためにつくべきだし、 言い訳なんて、普通のことで、相手を攻めなければならないのが日常だ、...
View Article機能している
コロナ騒ぎはなかなか終わらないが、 当初から、兵器ではないか、あるいは研究所から漏れたのではないか、など人為的を疑うコメントがあった。 しかし、たいていは、あまりにも殺傷能力が小さすぎるから、兵器ではないだろうという考えで、 その意見になんとなく納得していたが、 素人は、すぐ別のことを考えてしまう。 兵器とするなら、殺傷能力だけが求められるか、というとそうでもないように思う。...
View Article穏やかな民族
ペルーの友人がラインをくれた。 コロナコロナで大変だという。話を聞くと、昔、治安が悪かった当時の「戒厳令」「外出禁止令」を思い出す。 当時は、外国からの飛行機は夜、夜中に到着することが多かった。お客を迎えに空港に行くが、 行きも帰りも、数か所で軍隊が検問している。一人が尋問している間、もう一人は銃を、ライフルだろうか、しっかりこちら側に構えている。引き金さえ引けば、それで終わりの状態だった。...
View Articleホントの侵略
メキシコの友人から、メキシコ人は、道を訊ねたとき、自分が知らなくても、さも知っているように教えるという。 しかも、それは意地悪でもなんでもなく、メキシコ人の「気の遣い方」だと、 昔、聞いた。 自分が知らなくても、さも知っているように教えるのは、 自分に訊ねた人をがっかりさせないためなのか、 分からないが、仮にこれがホントに、メキシコ人の気の遣い方なら、そのような文化、習慣、伝統などに...
View Article損して得取れ
専門家とか、学者とか、権威のありそうな肩書だとか、 そんな人たちがコロナ騒ぎで、ずいぶんと有名になった。 今は知らないけれど、昔は、日本人は「活字」に弱かった。活字になっていれば、自動的に信用してしまう傾向が強かった。 大げさに言えば、だから、マスコミが報じる内容は、日本人の羅針盤でもあった。 マスコミは、何物にも勝る「権威」であった。...
View Articleお役人はお上
科学者の武田先生の動画をよく見る。 話を聞いていて、なんというか、子供のような精神で、おもしろい。 ゴミの分別は意味がないとか・・・。 葛飾区のマンションに住んでいるが、ペットボトルや缶詰、食品トレイは中身をきれいにし、 段ボールはテープをはがしてだしている。 これだけきれいにして、別の車が回収し、可燃ごみで一緒くたにして燃やすのだろうか。...
View Articleこっちの世界には・・・
人とのかかわりあいは、面倒くさいし、イヤな人にも会えば挨拶もしなくちゃならないし、 あいさつ程度すめばそれで終わりだが、学生時代や会社員時代なら、挨拶だけでは終わらないのが厄介で、 それが溜まりにたまって、汚泥のように精神の底にへばりついて、 それからが、生きることへの意欲が試されるんだろうと、思う。 アメリカにしばらく生活した友人がいる。...
View Articleちゃんと防御したよ
また、アヒーとトマトを植えた。 唐辛子とトマトはアンデスが原産地だが、両方とも原種で、雑草のようなもので、肥料などはやらない。 トマトの実は、小指の爪程度の大きさで、サラダでそのまま食べる。 味はしっかりトマトだ。 アヒーは、唐辛子だから、とにかく辛い。果実は1センチ程度で、赤くなるとオリーブオイルに漬けて、ピザ、パスタ、カルパッチョにつかう。 なんというか、野性味を感じる。癖になる。...
View Article教養の条件
恥ずかしいという感覚は、日本人の日本人たるゆえんで、 感謝と並んで教養の大部分を占めると思っている。 羞恥心と感謝のない教養は存在しないだろう。 よく視聴する動画は、右側系のものが多いが、自分は右でも左でもないと思っている。 右側系のほうが道理があると感じる。 左側も視聴するが、大学の先生や知識人が多いが、どうも話し方、表現の仕方に「僻み」を感じてしまう。...
View Article条件反射
教養の定義って知らないけれど、少なくとも、 人としての立ち振る舞いとか、言動だとか、恥ずかしさを感じるとか、普通に感謝できるかとか、 結局は、親が教えてきたことを体現できているか、それにかかっているような気がする。 一種、品に通じるかもしれない。 ペルーに赴任したとき、ペルー人の僻み、妬み、被害者意識などの強さに驚いたことがある。 個人的なものだろうと思っていたが、どうもそうではなくて、...
View Article苦しい話
世界には、想像を絶する社会構造で生きるだけで厳しい国もある。 衛生観念は希薄で、汚い国もある。 そんな中で、日本のような国は、想像以上に少ないと思う。 人種や民族に関係なく、 物事に感謝できない、ありがたいと思えない日々の生活は、若くて、身体の自由がきいて、お金もあるうちなら、 まだ、楽しいかもしれないが、 歳を重ねていけば、つらいものになるだろうと、予想がつく。...
View Article弱点
学問の訓練に欠けている、知識もそれほどない素人でもあるが、それでも素人なりに考えることがある。 平和ボケとは、かなり以前から指摘されているが、 日本での生活で平和ボケするのは至極当たり前の話で、戦争はないし、人が死ぬような領土争いもあるわけでもないし、 なんだかんだと、一般人の生活は「のんびり」したものだと思う。 北朝鮮が日本海にミサイルを撃っても、まるで実感がない。...
View Article統合失調症
ボルトンさんの暴露本が動画で、いろいろ取り上げられている。タイトルは「それが起きた部屋」って、なかなか絶妙だと思う。 昔、「平気でうそをつくひとたち」って本が有名になった。 大変興味があってすぐ読んだ。 当時ペルーに仕事でいたが、本で紹介されている人物が、あるペルー人にそっくりだった。 「ある」と表現したが、多かれ少なかれペルー人の特徴は同じようなものだった。...
View Article未知
新宿にある健康診断にいってきた。会社の指示だから受けざるを得ないが、 70寸前なら、どこかしら悪いところはあるし、むしろ厚生省がすすめる数値におさまるなら、そっちのほうが異常な気がする。 検査結果は後から郵送されてくるが、かならず、治療をすすめてくる。 一度もいったことはない。なんとなく、ばかばかしさが、先に立ってしまう。 親父は60で死んだ。親父より、もう10年も長生きしている。...
View Article半分損する
ブラジルの日系人は、100万を超えるだろうと思う。 各界で活躍している日系人が多い。 真面目、勤勉など日本人の特性が血脈として流れているのか、何をしても頭角を表してくる。 ブラジルという国に、貢献している。貢献度を数値化すれば、日系人はかなり高いと思う。 それは、結局は、日本人への一種の尊敬にも似た感情をもたらす。 ありがたいことこの上ない。...
View Article